きちゃった

とうとう
pure1.jpg
構造材が届いてしまった
「・・・しまった」って?ですか
そう
しまった的瞬間がこれ
pure2.jpg
これを目にすると足が震える
・・・長い時間とたくさんの人の手と思いと・・・
それは育てられた樹が木材として届けられたということ
ああ
名実ともにはじまっていたということ

現場のあい間に

事務所内小改修
現場のあい間に日頃できない小さなことを
Y大工さんに木造の継手・仕口のサンプルを作ってもらう
 → それを見せる棚がほしい
 → ついでに既存のスチール棚の機能もあわせた家具をつくろう(但し大工仕事でね)
 → さくっとスケッチ
では、はじめましょう
1.jpg
まずは、収納となるカウンターから
2.jpg
固定中棚
3.jpg
材料寸法により棚の間に隙間を設けたというY大工のアイディア
「無駄に材料使えないでしょうー?」
goog job!
上部オープン棚と横オープン棚も組込む
4.jpg
「あ、社長の頭部が写っていました」
引き戸取付調整
5.jpg
建具名人・・・ではございません
K大工の製作取付
ディティールをズームすると苦心の後が見える
ほぼ完成
7.jpg
スタッフ一同自己満足!!!
そして
一汗流した後は現場の仕事
(Y:事件は現場で起きているんだあーっ!!)(I:・・・起きないでください_| ̄|○)
※多少脚色あり
8.jpg
枠詳細原寸打ち合せ・・・
最近よくあること
それはY大工が木片と矩尺を片手に「Iさん!今いいっ?」
と笑顔で事務所にやってくること
「いくなーいっ!」・・・と言うわけがございません

基礎工事その4

基礎立上り部分のコンクリート
tachiagari1.jpg
すでに打設されている
ラッピングされている
rappu.jpg
鮮度保持のため
・・・ではなく雨養生
この日は降水確率が高かった
実際ばらばらと落ちてきたが大事に至ることはなく
空へ向かって感謝する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現場と関係ないけれど
kabekusa.jpg
内側より外壁を突き破る緑
グリーンアート?(人の意図は存在せぬ模様)
・・・・・・・・・・・・・・・・

続きを読む “基礎工事その4”

基礎工事その3

鉄筋の配筋検査をうけた後は型枠を組みコンクリートの打設
ベースが出来上がる
そして基礎立上りの枠を組む
waku1.jpg
鋼製型枠
ひと昔前はラワン合板であった→ほぼ使い捨て
設計事務所で青焼き三昧の合い間に図面修正をしていた頃
「南洋材保護」
という言葉を聞いた
?どういうことかなあと聞いたところ
ラワン=南洋材 → 乱伐されている → 宜しくない
そんな頃もあった建築現場
waku2.jpg

基礎工事その2

基礎配筋施工後第三者により配筋検査をうける
写真は・・・忘れた
鉄筋のサイズ、定着長さ(重なり長さ)、配筋間隔、コンクリートのかぶり
等が検査される
法律の下に安全な家づくりがなされる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週末はIが住んでいる街で祭りがあった
090712_2240~01
そこにはただの「お祭りさわぎ」だけがあるのではない
街に育てられた人々の思いがある(たぶん自覚せずに行動しているようだ)
その人々がまた街を育てている
旅の途中でここに住まわせてもらっている人間にはまねの出来ぬこと
家もまた人を育てるものだと思う
家に育てられた人がまた家を育てる・・・という家づくりを目指したい
090712_2241~02

基礎工事その1

根掘りを終えると湿気防止のポリエチレンシートを敷き込み
捨てコンクリートを打つ
kiso1.jpg
敷き込み完了(写真:ヨコイ)
kiso2.jpg
捨てコン(写真:ヨコイ)
基礎工事担当の中村さん
お父様の代からのお付き合い(残念ながらIはお会いしたことがない)
施主のお母様の言葉
「几帳面にねえ仕事していますよねえ・・・あ、そう。お父様もそうだんでしょうね。」
施主のお父様は大工だった・・・施主のお母様は大工の妻
よって仕事がわかる
よってわが社の仕事を監督されている
kiso3.jpg
基礎配筋
kiso4.jpg
鉄筋加工
1秒後
kiso5.jpg
さくさく曲げてゆく
kiso8.jpg
ここで問題です
鉄筋がのっかている四角い石はコンクリート打設後どうなるでしょうか
kiso6.jpg
番線
Iは番線での鉄筋結束が得意だ
勤労少女だった10代半ばの頃、大工だった父の現場でくるくるクルクル
当時の田舎では基礎も大工の仕事
(・・・大丈夫です。その家は現在も存在しています)
medaka0723.jpg
施主の趣味はメダカの養殖
・・・でもないけれど、どんどん増えるらしい

今朝の事務所

日曜日に大きな虹がでた
Tさん
「社長、虹みました?」
「ううん。みていないけど・・・」
「あのね。日曜日におおーきな虹がでたんですよー」
090719_1851~01
都内某所より東を望む
090719_1858~01
数分後都内某所より西を望む
この空の違いに驚く
umi.jpg
photo:sasa
この日は土用の丑の日
子供の頃からこの日は海に入ることになっていた・・・故郷では波打ち際で足をひたすだけ
休日の今年は海水浴に出かけるとくもり空
浜辺で休んでいると
「・・・すみません。ブランケットを一枚貸していただけますか」
とCAに声をかけたくなるような感じ。
(ちぇ。ものたりない夏の日だったな)と心の中でつぶやきつつ
都内に戻ると
熱風パーンチをくらった
ほんの小一時間でこの違い
違いに驚いた土用丑の日

土工事

基礎を打つために地盤を掘る
tsuchi1.jpg
すでに遣り方もだしています
tsuchi2.jpg
残土がでます
・・・最終的には埋め戻しという行為もあるが・・・
kui.jpg
みなさんこんにちは
ぼくが杭です。そうそう、地盤補強工事に登場しました。
ぼくがみなさんとお会いできるのはこの一週間くらいなもの。
この先じーっと地中でこの先出来上がる家を支えてゆきます。
そう、じーっとね。
友人に「セミ」と呼ばれている昆虫がいます。
「くいくん!そろそろ僕は地上に出て大好きな音楽を奏でるときがきたみたいだ!!」
とうれしそうにぼくに言いました・・・

仮設工事

建設工事を行う際の工事内訳項目には「仮設工事」という項目がある
建物が出来上がった時にそれらの姿はないけれども
なくては工事ができないもの
仮設電気
工事用の電力・・・なくてはなりません
仮設水
仮設水道と
トイレ-水洗です・・・とことんなくてはなりません
imo.jpg
”出る杭は打たれる”
ではなく
”出る芽は育つ”かな?
現場は宅地造成されたばかり
南側の敷地にぽつんとイモ系植物が芽をだしていた