ドライブ!ドライブ!ドライブ

100531-1.jpg
営業用チャリでですけどね・・・
そういえば。 
♪ニッ○イのお○さん自転車で~♪というCM曲があったなぁと、思い出してしまった・・・
100531-2.jpg
農家の屋根は見事!
100531-3.jpg
ぶどうbaby(種が残った?と思わせる)
100531-5.jpg
梨(青梅?そろそろ収穫する?)
100531-4.jpg
田圃では合鴨がのんびり
※合鴨とは---アヒルとマガモの交配種

出発 - たびだち

清水が丘の家・お引渡し
100530-1.jpg
さようなら。「今日からが君の出番だよ」と話しかけてみたり。
100530-2.jpg
ぜーんぶ、一人で食べちゃおうかなぁ~♪(冗談ですよー)
100530-3.jpg
N様から頂いた祝いのうさぎ花入・・・だけれどもー
首を左へ90度曲げて見ると・・・鴨とか雁とか?にも見えたりいたします。
(耳から挿した葉はアパートの庭に大家さんの承認を得ずに植えた長いもの葉)
100530-4.jpg
家づくりを考え、土地を探し、予算を考え、「さて誰に建ててもらう?」という時から
様々な現実や困難な問題に直面するのが、家づくりだと思う。
簡単なことではない。
その簡単ではないことをお任せいただけるということは、大きな責任がある。
個人的な考えではあるが、「美しい家を建てる」ことよりも「施主の気持ちに寄り添う」
ことを大切にしている。それが良いことであるとは言えない(言い換えればそれしか出来
ないということでもあるのだな・・・)けれど、それが絶対的に必要な時はある。
「I さんの勇気溢れる発言や決断に・・・ました」という嬉しいお言葉を頂戴した。
こちらこそ、ありがとうございました。心をこめて。
♪いつか旅に終わりがきて
 君に別れを告げる日まで
 何度でも道をすり減らす
 それが出来ること 
 すべてなら♪
 「出発の歌」

いえい!

お引渡しはいよいよ明日の今日。
思わず「いえいっ!」
100529-1.jpg
お引渡しに間に合わないと予想していたキッチンサイドパネルの交換が行われた。
このタイミングでは、どれだけ人に動いてもらえるか!ということに尽きる。
メーカーさん、WATA-Pさん、施工店さんに感謝、感謝、感謝。
川合建具さんも物入れ扉を調整する為に早速参上くださった。感謝。
思い残すことはございません。
あとは・・・外部の追加工事であるが目処は立っている故、明日はすっきりした気持ちでお引渡しできる。
うれしい。
100529-2.jpg
理由あって、保留にしていた門のようなものは、その部分のみ後施工できるように段取りして工事に
取り掛かる大棟梁。
大棟梁の心の声(・・・相棒がいたら、楽なんだけどなあ)
Ⅰの心の声(大工工事まで手はだせないしなあ)
そこへ良いタイミングでY大工登場!
Y大工「ちょっと、見にねえ・・・」
Ⅰ「Yさん!差し支えないのであれば、仕事していって下さっても良いのですが・・・」
ということで、大棟梁も助けられた幸運な日であった。
100529-3.jpg
窓の格子は桧
100529-4.jpg
路傍のドクダミ

樽前山

疲れたときは充分な睡眠と気分転換
100528-1.jpg
樽前山(タルマエザン)白老町字白老からの眺め
標 高:1041m
位 置:北緯42度・東経141度
所在地:北海道苫小牧市、千歳市
特 徴:溶岩ドーム世界的に珍しい三重式火山
周囲の名所:苔の洞門インクラの滝
100528-2.jpg
一日一杯ハイチのコーヒー 今、私にできること

作業日報 - あくせく編

1.午前 ----- 某検査終了
2.午後一番で外部追加工事打合せ
3.床みつろうワックス
4.照明器具他機器のシール剥がし
5.・・・良いタイミングで大棟梁登場
U「この節が気になってたんだ」と階段を上がってすぐの床にある節をさす。
I 「そうですか?」
100527_1351~01
こんな感じの節だった・・・
100527_1350~01
黒い節にドリルで穴をあけて取り出す
100527_1400~01
桧の芯材を埋めて・・・何故か完成写真を忘れた
5-2.ベビーガードの動作について再度検討 → つっかえ棒作戦で合意 → 早速用意してもらう
会社へ戻り、諸々の資料を各提出先へ送り、諸々の連絡に電話返信で済ます。
そんな一日であった。

作業日報

清水が丘の家 20100526
本日の作業職一覧
1.ぜんさん  ---------------  縦樋交換完了
2.水道屋さん ---------------  雨水排水接続完了
3.キッチンメーカー、納材店—-  サイドパネル交換打合せ
4.電気屋さん ---------------  スイッチ不具合是正完了
5.  I   ---------------—-  上記立会い 他
来場者
1.施主ご一家
100526-1.jpg
ダイニング床からの天井見上げ
日常にこの視線はないけどね・・・意味ないです。

ダメなものはダメ

養生がとれて、じっくり現場をみてゆくと、あれやこれやと手を入れなければならないこと
が見えてくる。
各工事職に「お引渡しが迫っているので・・・至急!」と連絡する。
久しぶりに「ダメなものはダメなんです・・・直してください!」とキツイ口調になった今日。
工事中には「当たり前に、当たり前のことになっている(はずですよね)」という部分の、
間違いとも言えないような所であった。
最後の最後は使う人の目になって、手直し指示をすることがIの役目でもある。
「・・・はあ」というため息を影で吐きながらも、ここが頑張り時でもある。
100524-1.jpg
床を拭く
階段の桧はなんともいえないピンク色。なでなでしたくなるよ。

完成見学会

施主のご理解とご協力を頂戴して、家づくりをお考えの方々にわが社の施工事例をご覧頂く
貴重な機会である。
ご協力くださる施主には本当に感謝している。
「N様ありがとうございました」
100523-1.jpg
100523-2.jpg
羊コーナー
とか
100523-3.jpg
お花遊びコーナー
とか
100523-4.jpg
しっくりくる本や
100523-5.jpg
しっくりくる音楽が
しっくり納まるコーナー
が、ある家になりました。
100523-6.jpg

薔薇コレクション

100522-2.jpg
100522-3.jpg
100522-4.jpg
100522-5.jpg
100522-6.jpg
しつこい?
・・・・・・・・・
100522-1.jpg
信州鉄平石届きました→施主支給です。
100522_0906~01

愛着

清水が丘の家20100520
100520-1.jpg
・建具はいりました
・階段手摺つきました
・土間の洗い出し仕上ました
・バルコニー・・・笠木部分はまだです
・ガス・・・本日は雨のために外部接続できませんでした
と、「○○終了しました」の頃。
住む人には家に愛着をもってほしいと考えている。
長く住み続けられる為には、”丈夫で長持ち”とそれに耐えられるデザイン、それと住む人の愛着が必要だと思う。
100年近い寿命を持っている建物を見ていると、機能と関係のない装飾がどこかしこに必ずあるということを
発見する。
施主が希望したものもあれば、職人たちのこだわりから生まれたものもあるであろう。
目に見えるところ、肌に触れるところにある、職人の”手間”をかけた仕事は、住む人にもその価値が伝わり
愛着となってゆくような気がしている。
大棟梁からは、もっと手間をかけない納まりでも良いのではないかと言われた。もったいないと。
しかし、その手間は住む人には判る。と、感じているし、施主が実際に触りながら
「これ、いいですね」と口に出してくれることもある。
100520-2.jpg
洗い出し作業中
今回は面積がちょっとばかり広かった。施工時間と施工性と仕上がりを再度検討して、工夫してくれた。
100520-3.jpg
左官職人の手(左手からはホースの水がながれている。右手はブラシ)
Ⅰ「この季節は良いけれど、冬の洗い出し作業は大変ですよね」
O「そう!たいへんですよ!」
Ⅰ「それにしても・・・面積広いと更に良く見えますね。うーん・・・いいですね」
O「いいねえ。こんだけあると見栄えするねえ」(自画自賛笑顔)