【新築工事・千歳台の家】 外壁

千歳台の家 新築住宅建築レポート Vol.6

 

耐力面材には、間伐材や未利用木材、解体材などの使用後の木材を利用したハイベストウッドを使用しています。

防蟻処理をしているところ。下の方だけですね。

この材料は他の耐力壁面材と比較して、透湿抵抗が低いので断熱材で使用する羊毛と併せて、外壁通気工法に適しています。

 

続いて、窓台(窓の下の補強材)・まぐさ(窓の上の補強材)を取付け、外壁の下地を貼っています。

 

そして、耐力壁、構造金物の取付けを確認して、

第三者機関の検査を受けます。もちろん合格!

検査後、雨仕舞の為に窓廻りの工事を進めていきます。

窓台に、先張防水りシートを取付けてから、

サッシを取り付けます。

 

外部は、両面防水テープを、窓の左右→窓の上の順に貼り、しっかりと透湿防水紙を止めていきます。

ここまでの工事の間、幸いにも天気に恵まれ、雨に降られませんでしたが、これでいつ雨が降っても大丈夫です。

 

透湿防水紙施工後は、外壁通気層を確保するため、通気胴縁を取り付けます。

今回は、縦使い(縦胴縁)です。

そして、その胴縁に巾90mm×厚12mmの木摺り板を使い、ラス板を組んでいきます。

次に、破風・鼻隠しを板金で巻き込んでいきます。

軒天(軒裏)を造る時、外壁左官用の防水紙を先に取付けて、後から貼る防水紙を差し込めるようにしておきます。

こんな風にです。

ラス板に防水紙を貼り、ラス網を取り付けます。これで、左官を塗る準備ができました。

写真のラス網は、波形ラスと言うメタルラスの一種を使ってます。

この後、左官工事に入ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です