2020年05月

vol.97 (2020/5月)

トップニュース

快適な住まいをつくるための秘密

新型コロナウィルス感染拡大により、自宅待機や外出自粛を余儀なくされ、不安を抱えている方も少なくないと思います。感染された方やご家族の方に心からお見舞いを申し上げるとともに、当社も感染拡大防止に向けた様々な対策を行っていきます。 

室内で過ごすことが多くなった今、改めて室内環境について考えている方も多いのではないでしょうか。空気環境を良くしていくには、適切な換気や通風、採光を工夫することに加え、自然素材を活用していくことが求められます。 

当社で住宅を建てたOBのお客様は、自然素材がスタンダードになっているので、その快適さを実感していると思います。木材の床は柔らかく、肌触りがよくて、漆喰の壁には清々しさを感じます。その理由は、自然素材が持つ調湿性能にあります。

無垢の木は切り倒された後でも呼吸していると言うのを聞いたことがありませんか。 
人間の呼吸とは異なるのですが、木は外気の湿度が高いときには繊維に湿気を蓄え、逆に乾燥すると湿気を放出する調湿機能があります。冬場で乾燥が極度な時期には、木が割れたりするのはそのためです。

木は湿度により収縮したり膨張したりと季節によって動くのです。漆喰などの土壁にも同じような調湿性があります。また特に杉は多孔質のため、表面が柔らかく肌触りが良いのも特徴です。 

マンションなどでも無垢材の腰壁を貼ったり、床を張り替えることもできます。クロスの上から塗ることのできる漆喰もあります。
この機会に室内の空気環境を見直してみませんか? 

なんでも情報局

マスク不足、どう対策する?

新型コロナウィルスの感染拡大により手に入りにくくなったものの、必要なものとしてマスクが筆頭に挙げられます。欠品が相次ぐ中で、今は手作りの布マスクに注目が集まっています。

 

しかしそれも品薄なのが現状です。 
外出が必要でマスクがない場合は、ハンカチを折って耳に当てる部分をゴムや紐で代用する、手ぬぐいで代用するといった手もあります。いずれも感染拡大防止の観点からすると万能では無いのですが、飛沫を飛ばさないと言う意味では無いよりはマシなので「マスクがない!困った!」と頭を抱える前に、あるもので代用してみると言うのも1つの手です。

 

  

2020年03月

vol.96 (2020/3月)

トップニュース

備えあれば憂いなし。自然災害対策を!

2011年3月1日に起きた東日本大震災から9年。東京もひどく揺れ、日本中が震撼したあの記憶は、誰の身にも深く染み込んでいるのではないでしょうか。首都圏では今後30年以内に70%の確率で直下型の大地震が発生すると予測されています。今できる対策を各自で行っていくことが大切です。

昨年は台風や大雨の被害も深刻でした。洪水によって床上浸水した家や、強風で屋根が吹き飛んだり、外壁が損傷した家もありました。特に古い一戸建ての被害が甚大でした。 

当社では、昨年後半から外装メンテナンスのご相談が増えました。
屋根の修繕や外壁塗装は水や風の災害に対して有効です。集合住宅とは異なり、戸建てには仕組みとして修繕積立金はありません。住み手が独自に積み立てを計画する必要があります。 

外装や設備は10〜15年でメンテナンスが必要になるので、家族の命を守るためにも意識しておきましょう。 

なんでも情報局

サードウェーブコーヒー

ここ数年自家焙煎のこだわりコーヒーショップを見かけるようになりました。サードウェーブとは文字通り第三の波。それ以前はどんな流行があったのでしょうか。 

ファーストウェーブとは前後大量消費社会の中で、安く気軽にコーヒーを飲めるようになった時代のこと。アメリカンコーヒーが流行りました。

セカンドウェーブはスターバックスに代表されるようエスプレッソマシーンで煎れた深煎りコーヒーをカジュアルに飲むスタイルに。 

そして2010年代に起こった第三波で、原産地や焙煎方法ごとにこだわりを持った個人店が増えました。コーヒーをハンドドリップで煎れ、飲み手自身も楽しむスタイルです。

2020年01月

vol.95 (2020/1月)

トップニュース

2020年、大丸建設の社屋のリノベーションに取り組みます。

新年あけましておめでとうございます。令和になってはじめてのお正月を清々しい気持ちで迎えています。大丸建設は、明治・大正・昭和・平成・令和と5つの時代を生き抜く工務店となりました。東京多摩地区で培ってきた匠の技をさらに未来まで受け継いでいくために、これからも1年1年をしっかり積み重ねていきます。

2019年はチルチンびと「地域主義建築家連合(URA)」とのコラボが始まりました。「だいまるけんせつオープンカフェ」とURA建築家の住まいの相談会を同日開催し、毎月本社に一流の建築家が代わる代わる足を運んでくださっています。その中で「チルチンびと」でも大人気の建築家、松本直子さんより「本社の内装やインテリアで、大丸建設の目指す世界観を示すべき」と指摘されました。

これまでも床に木材を貼るなどの事はしてきましたが、より私たちの目指す空間に近づけられるように、2020年には本社のリノベーションプロジェクトに取り組みます。春までに毎月いらっしゃるURAの建築家の方にプランを相談して磨き上げ、春以降はお客様にも呼びかけ、壁を塗ったり、棚のDIY等を参加型のイベントとして行っていきます。

オープンで暖かい雰囲気の空間にしていきます。2020年の大丸建設にご期待ください。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2020年 元旦

なんでも情報局

新年のお炊き上げで、1年を守ってくれたお札やお守りに感謝しよう!

初詣に行くと、神社やお寺の境内で焚き火をしているところがあります。参拝客はそこでお札や破魔矢、お守りなどを火にくべ、お炊き上げをします。

魂が宿っていると考えられる大切なものを供養するという意味で行われるお炊き上げ。
新年はお寺の住職のお経や、神社の神主の祝詞があげられている中で行われます。きちんと供養をして新しいものを迎え入れたいですね。 

新年以外でもお炊き上げをしてくれるお寺や神社もあります。(御供養のため別途お布施が必要になります)地域によっては「どんど焼き」でお焚き上げをするところもあります。

 

   

2019年11月

vol.94 (2019/11月)

トップニュース

シロアリ対策2019

日本に生息するシロアリは、大きく分けて4種類。
東日本を中心に全国に分布するヤマトシロアリ。西日本の温暖な地域で生息し被害の大きなイエシロアリ。輸入材から持ち込まれ乾燥した木材に潜入しているカイザイシロアリ。奄美大島以南に生息するダイコクシロアリです。

シロアリは主に土の中に巣を作り、そこから蟻道と呼ばれる通路を作り、基礎のひび割れや通気口などから土台の木材等に侵入し、そこから徐々に柱や壁などを食害していきます。 

木造住宅のシロアリ対策は、大きく「予防」と「駆除」の2パターン。工務店としては特に予防に力を入れています。
シロアリの生態をよく知り、シロアリが好む環境を用意しない。シロアリは風と乾燥に弱いので床下の通風をよくし、清潔な状態に保ち、壁の結露を防ぎ外装のメンテナンスをしっかりすることが大切です。水漏れや外装劣化時には、早急に対策を行うことでシロアリ被害の予防や拡大防止につながります。 

なんでも情報局

靴下の補修にダーニング

朝晩めっきり冷え込んで厚手の靴下や足元も衣替えのシーズンです。クローゼットから昨年の靴下を出したら、あれれ?・・穴が開いていた、なんて事はありませんか?

近年、ダーニングと言うイギリス発祥の衣類修繕の手法に注目が集まっています。靴下にダーニングマッシュルームというキノコ型の木枠を入れて(こけしや電球、ボールでも代用可)、刺繍糸が細い毛糸で穴をかがるようにステッチします。

織物のように糸を通すので、すごく楽しいですよ。補修した後の靴下はなんだか以前より愛着が増すようなのも不思議ですね。 

   

 

2019年09月

vol.93 (2019/9月)

トップニュース

外装メンテナンスの「10年周期」

住宅は新築で完成したらそれで終わりではなく、適切なタイミングでメンテナンスをしていきながら、長く住み継いでいく必要があります。そのメンテナンス費用をきちんとライフプランに組み込んでいくことが大切です。 

外装リフォームについては新築後10〜15年周期がメンテナンスの目安です。外装劣化の原因としては、日光の当たり具合、雨風にどれくらいさらされているかなどがありますが、近年は台風や暴風など気象災害が激しくなっていることもあり、予想外の傷が付いてしまう事もあります。 

外装メンテナンスの最大の目的は、住まいの構造材を守るためです。外壁や屋根が傷むとそこから雨風が染み込み、構造体が濡れてカビや腐敗が生じるなどして、耐震性に影響したり健康被害につながります。 

外装メンテナンスは外壁面積が30〜50坪くらいで150〜200万円くらいが相場です。外装のメンテナンス費用を月に1万円でも積み立てておけば、1年で12万円、10年で120万円になります。
他にも設備や内装等のリフォームが10年位で発生するので、月に数万円は家のメンテナンスのための貯蓄が必要となります。戸建て住宅でも集合住宅と同じように修繕積立金の感覚を持っておくことをおすすめします。 

なんでも情報局

冷蔵庫の断捨離、重要です!

今は空前のお片づけブーム。家全体の「断捨離」は難しくても、スポット的にスタートすることができます。やりやすく、やりがいがあるのが冷蔵庫。ごちゃごちゃ乱雑な状態だと、いつ買ったのか分からないような調味料や消費期限切れの加工品、ときには腐ってしまった野菜を見つけてしまうことも・・・。

このように食べられるのに捨ててしまう食材のことを「フードロス」と言い、なんと世界で生産される食料の3分の1から2分の1は廃棄されているのです。

冷蔵庫をすっきり「断捨離」すれば、清潔で省エネでフードロスを減らせていいことだらけ!ぜひ冷蔵庫からシンプルライフを始めてください。 

 

 

2019年07月

vol.92 (2019/7月)

トップニュース

ホームインスペクション(住宅診断)の大切さ

今、中古住宅を取得してリノベーションをして住みたいと言うニーズが増えています。リノベーションの場合は新築より安価に住宅を取得できます。しかし中古住宅には雨漏りやシロアリなどで構造がボロボロだったり、外壁に亀裂がある、基礎に鉄筋が入っていないなどのリスクがあることも。 

家の状態をよくわからずに取得すると、後から思いがけないほどの高額な改修費用が必要になり、気づいたら新築住宅を建てるのとそれほど金額が変わらなかったと言うことにもなりかねません。

中古住宅が適切に売買されるためにも、売買主が双方ともに住宅の状態を正確に把握して取得前に必要な改修費用を理解し、納得していることが大切です。思いがけない改修などによる金銭トラブルを避ける上で欠かせないのがホームインスペクション(住宅診断)です。

不動産の仲介事業者がホームインスペクター(住宅診断士)を紹介斡旋することが、宅地建物取引業法の改正によって2018年より義務化されました。

同社はホームインスペクターです。かつ一級建築士で耐震診断の専門家でもあります。
中古住宅の売買を検討されている方がいたらぜひご相談ください。

なんでも情報局

トマトは丸ごと冷凍できる!!

栄養たっぷりで元気を与えてくれる夏野菜のトマト。トマトがたくさん手に入ったときには、トマトソースなどに加工するのが定番ですが、暑い季節に火を使うのは億劫になりがちですよね。

実はトマトは冷蔵庫で丸ごと保存できるんです。冷凍のまますりおろしてパスタソースに加えたらアラびっくり!!簡単トマトパスタの出来上がり。
さらに目から鱗なのが、トマトのシャーベットです。丸のままフードプロセッサーにかけ、蜂蜜を加えるだけ。豆乳や牛乳と一緒にスムージーもいいですね。