vol.73 (2016/5月)

トップニュース

土曜日の「日曜大工講座」始めます。

大丸建設では今年の4月より毎月第2土曜日に「日曜大工講座」をスタートします。10年ほど前に旧社屋に隣接した「りん場」を使って大丸木工フェスタを開催していました。スタッフや大工・棟梁・職人さんが一丸となって準備して、OBのお客様や木工好きのご家族連れなど、子供から大人まで大勢で賑わう大人気のイベントでした。スタッフが入れ替わり準備の大変さから7年前を最後に大きく開催することはできませんでした。

しかし昨今のDIYブームから、私たちの持つ「匠の技」を地域の方々にお伝えしたいという思いが再燃し、定期的にコツコツとイベントを続けていこうと、毎月第2土曜日の10時から12時に「日曜大工講座」を定期開催していくことにします。少人数制で、毎回テーマを変えています。単発受講OK、人数に空きがあればどなたでも歓迎します。ご家庭ですぐに使える役立つ内容ですので、楽しみにしていてくださいね!

【カリキュラム】※7月中に10月以降のプログラムを発表します。

4/ 9(土) 家庭に置いておきたい工具・ツール類
5/14(土) 壁にフックを付けてみよう!
6/11(土) 電動ドライバーデビュー
7/ 9(土) タイルで鍋敷きを作ろう!(お子様向け)★
8/ 6(土) 本のラックを作ろう!(お子様向け)★
9/10(土) サンドペーパーの達人になろう!

【会場】大丸建設  【参加費】1,000円 【定員】6名(★は親子4組) 

なんでも情報局

今さら聞けない!?お茶の基礎知識

家に入ると新茶が出回ります。特に立春から数えて88日頃(八十八夜、今年は5/1)に摘む新茶は、柔らかくて香り高く格別の味わいと言われています。

新茶と一番茶は同じ意味で、その後摘み取られる二番茶、三番茶と比べると、カフェインや苦味が少なく、爽やかな香りが特徴です。蒸してこよりにする「煎茶」として飲みます。

二番茶以降はお値段が手頃になり、秋冬日以降に摘む「番外茶」を略して「番茶」とも言います。

煎茶に炒った玄米を入れる「玄米茶」、煎茶を焙じる「ほうじ茶」、新芽の茎だけを使う「茎茶」、細かい茶葉だけを選別し粉状にした「粉茶」などお茶は余すところなく使えて様々に楽しめます。また、国産の紅茶は緑茶と同じ茶葉を発酵させているところが多いです。これも以外な豆知識ですね!