2009年05月

vol.31 (2009/5月)

トップニュース

木にも“旬”があります。時代のキーワードは地産地消から旬産旬消へ

寒い冬が明け、水ぬるむ春がやってきたと思ったら、すっかり新緑が美しい季節になりました。山の木々は冬の間に蓄えられた水と養分を吸ってぐんぐん成長する時期です。

「木の伐採は(秋の)彼岸から(春の)彼岸まで」という言葉があります。木は春から秋にかけて水分を吸い上げ、たくさん光合成をし、幹を太らせ、成長します。

木の表皮に近い部分を白太(辺材)といいますが、デンプン質などの養分や水分を多く含み、外側からどんどん太っていきます。この時季に木を伐るとたくさんの水分が含まれているため乾燥しにくく、虫がつき、カビが生えやすくなってしまいます。

逆に、秋冬は養分を消費し、赤身(心材)がしっかりと固くなり、乾燥しているため虫がつきにくく含水率も少ないので、曲がりや反りが起こりにくくなります。

こういった木の性質から、木は伐るならば「秋冬」と、先人たちは知恵を絞ってきたのです。まさに「木の旬」と言えます。

食べものの世界では「地産地消(地域で採れたものを地域で食べる)」が当たり前になっていますが、今は「旬産旬消(旬に採れた作物をいちばん美味しい時期に食べる)」の考え方が見直されています。

住宅の安心・安全は、食の傾向から数年後に追いついています。紀州・山長商店の杉檜材を中心に、国産材を使った家づくりを行っている大丸は、時代の流れをいち早く取り入れていると言うことができるのです。

なんでも情報局

マイ箸は今や常識?これからは「ユア(YOUR)箸」持参がカッコいい!

コンビニや飲食店でもらう使い捨ての割り箸を断り、 繰り返し洗って使える「マイ箸」を持つスタイルが、若い人を中心に人気です。

空前のエコブームが後押ししているようですが、ゴミを出さずにリユースする習慣がようやく根づいてきたようです。さらに一歩進んで、マイ箸を2膳以上持ち歩き、ごはんを食べる時にマイ箸を持ってない人がいれば、貸し出せるように「ユア箸」を持っている人がいます。

マイ箸を知らない人にとっては、「何それ?」「おしゃれだね」と会話がはずみ、それを貸し出すことでコミュニケーションが活発になるという、思わぬ効果もあるそうです。プレゼントすれば、あげる方ももらう方もうれしいですね。

マイ箸から始めるリユースの輪。まずは身近に広めてみませんか。

2009年03月

vol.30 (2009/3月)

トップニュース

大丸ニュースの創刊から5年、創刊30号ご愛読への感謝とこれからの意気込み

みなさん、今回お送りする大丸ニュースは記念すべき「30号」です。創刊から丸5年、大丸建設の住まいづくりへの思いを伝え、少しでも読者のみなさまに役立つ情報を提供したいと、2ヶ月に1回のペースで発行を続けてきました。

「トップニュース」では、大丸建設が大切にしている自然素材の家づくりについて、昨今の環境問題をからめた住宅のあり方、そして「住まいの主治医」として長くお客さまをサポートし続けたいという思いなどをお伝えしています。

「建築まめ知識」では、難しい建築の専門用語等をわかりやすく解説し、「何でも情報局」ではナチュラルな暮らしを楽しむためのヒントを掲載しています。

この時代にあえて手書きにこだわっているのは、自然素材に通じる温もりと、匠の技に通じる「手仕事」を大切にしたいから。イラストも社員の家族によるもので、何とも言えないやさしさと味わいがあります。

スタッフにも毎回一言コメントを書いてもらうのですが、お客さまに「楽しみに読んでいますよ」と声をかけていただいたり、自分の書いたことと共通の話題が見つかるなど、お客さまとの交流が私たちの励みになります。これからも大丸ニュースを長くご愛読いただけるよう、社員一同精一杯励んで参ります。どうか応援よろしくお願いします。

なんでも情報局

温暖化防止とガソリン代節約を両立!エコドライブで地球にやさしいカーライフ

昨年はガソリンの価格高騰から、車の使用を控えた方も多いと思います。エコドライブを心がければ、燃費を高めてガソリンの使用量を節約できるのみならず、co2排出量の現象にもつながります。「エコドライブ10のススメ」、さっそく今日から始めてみませんか?

  1. ふんわりアクセル(やさしい発進)
  2. 加減速の少ない運転
  3. 早めのアクセルオフ(エンジンブレーキの使用)
  4. エアコンの使用を控えめに
  5. アイドリングストップ
  6. 暖機運転は適切に(エンジンをかけたらすぐ出発)
  7. 道路交通情報の活用(渋滞を避ける)
  8. タイヤの空気圧をこまめにチェック
  9. 不要な荷物を積まずに走行
  10. 駐車場所に注意(渋滞の原因となる。
2009年01月

vol.29 (2009/1月)

トップニュース

新年明けましておめでとうございます。大丸建設は今年も、100年の計で家づくりに取り組んで参ります。

2009年が明けました。皆さま、気持ちも新たに新年を迎えられたことと思います。暗く悲しいニュースが多い昨今ですが、大丸建設では常に「未来世代」への夢と希望を抱きながら、100年の計で家づくりに取り組んで参ります。

大丸建設の歴史は今から遡ること130年を優に超し、現社長にして5代を数える老舗の工務店です。この間、関東大震災、二度の大戦、戦後の高度経済成長等の激動の時代を経て、家づくりのありようも大きく変化しました。

日本の匠が誇る伝統的な大工技術が一度は危機に陥ったものの、21世紀に入りその価値が再び見出されるようになり、私たちが本来取り組んでいた在来工法、自然素材の家づくりがまた、次代のスタンダードになろうとしています。

家づくりはそもそも、「今」だけを考えるのではなく、いかに価値のある住まいを文化として次世代に残していくか、その視点が必要ではないでしょうか。伊勢神宮や法隆寺がその美しい姿を今に伝えているのは、1000年先を見据えて手をかけ、丁寧にメンテナンスをしているからにほかなりません。

大丸建設の次世代の双肩に、21世紀をいかに生き抜くべきかの命題が課されています。小さな工務店ではありますが、100年先を見据えて、1年1年をしっかり大切に、歩んで参りたいと思います。

なんでも情報局

お正月の疲れは小豆で癒そう

お正月も終わると、美味しいお節料理やお酒、新年会などで内蔵が疲れ気味……という方も多いのではないでしょうか?そんな時は、甘いものと熱いお茶でほっと一息いれたいですね。

小豆は腎臓の疲れや腫れ物、むくみや、下痢や便秘など胃腸の不調にも効果があります。たんぱく質を豊富に含み、コレステロールを下げる働きもあります。ミネラルも豊富に含むため、毎日でも摂りたい食品です。

ただし、砂糖たっぷりのあんこばっかり食べていると、体が冷えたり太ったりが心配です。できれば砂糖入れずに小豆を煮ておいて、かぼちゃといとこ煮にしたり、甘酒に入れて簡単お汁粉にするなど、あまい食材と組み合わせて小豆そのものの甘味を楽しむ方法がおすすめです。小豆の煮汁に塩をひとつまみ入れて飲むと、むくみの解消にもなります。

2008年11月

vol.28 (2008/11月)

トップニュース

地球温暖化の猛威はここまで!住まいも対応すべき?

今年に入ってから、環境問題のニュースを耳にしない日はないほど、地球温暖化に対する認識は社会一般に広まったような気がします。実際に、次のような変化を実感している人も多いのではないでしょうか。 桜の開花が早まっている一方、紅葉は遅れている(冬が短くなっている)。

ここ数年、記録的な猛暑が続いている(昨年は国内最高気温を更新。熱帯夜が増え、最高気温が35度以上の猛暑日の概念導入)。 極端な気象の増加。ゲリラ豪雨や水害など。 農業への影響。例えば、西日本では稲の高温障害。逆に北海道米の品質向上。

…などなど。もちろん、建築業界に対する影響も大いにあります。害虫が北上している。木造建築物に害を及ぼすシロアリの生息範囲が広がる。極端な気象対策。豪雨や突風に耐え得る構造設計。また、地下室は水害に無力なので、なるべくつくらない、基礎を高くするなど。

建築物の省エネ仕様が義務化される流れに? 家電製品なども省エネ化?これら、時代の流れを踏まえながら、素材の「安心・安全」ばかりでなく、今後は省エネだったり、防災の意識も高めていかなければなりません。

大丸建設では環境問題にも細心の注意を払い、最新の勉強を積み重ね、一歩先をゆく住まいのあり方を提案していきたいと考えます。

なんでも情報局

よい「塩」選びは健康への近道


「塩」は私たちの食生活にはなくてはならない、最も基本的な調味料です。スーパーに行けば、1kgで100円から、高いものだと1000円以上するものまで、値段も質も千差万別。

塩は「塩化ナトリウム」という化学組成があり、科学的にもつくれるものですが、製法としては海水を煮詰めてつくるものが一般的(ほかにも岩塩、湖塩などがあります)。

ミネラルがたくさん含まれるものほど高級で、味もまろやかです。人間の体液の濃度は海水の濃度や組成と似ていると言われ、また、人間の体は微量元素(ミネラル)なくしては維持することができません。

ミネラルを豊富にバランスよく含んでいる自然塩を毎日の食事に使えば、サプリメントなどで個別の栄養素を補わなくても、自然と良質なミネラルを得ることができるのです。

2008年09月

vol.27 (2008/9月)

トップニュース

大工仕事の醍醐味

今年6月にオープンハウス&集中現場見学会を行った「大工の家」には、たいへん多くのお客さまにご来場いただきました。大丸の職人技を受け継いだ若い大工が、自ら図面を引き、デザインし、家の随所に自分たち家族のこだわりと、「手の跡」を注ぎ込んだ家。手づくり感と温もり、そして大工技術の高さに、訪れたお客さま方は一様に感嘆の声を上げてくださいました。

大工の家の見所の一つに、2階子ども室の2段ベッドが挙げられます。ベッドのマットは畳で、もちろんパパのお手製です。やや小振りなベッドで、何年か経って子どもの体が大きくなったらちょっときつくなると思われますが、その頃には子どもたちは個室が必要になっていることでしょう。

そうしたら、ベッドの脇には板を張り、正面には引き戸をつけることで、押し入れに早変わりします。広々スペースの子ども室は、最初から区切れるように間取りをつくってあります。

ほかにも、玄関のルーバーには丸い穴を開けてオシャレにデザインしたり、洗面所などは家族の使い勝手に合わせて棚をつけたり、内壁の漆喰には家族全員の手形をつけたり……と、「家族使用」のカスタマイズと、遊び心。

これは、ハウスメーカーには決してできない仕事です。住む人の一人ひとりに合わせてつくる。しかも技は超一流! これが、大丸の大工仕事の醍醐味なのです。

なんでも情報局

東京都に続き、国も「白熱球」を撲滅……?

東京都は今年度から、「白熱球一掃作戦」を展開しています。家の白熱球を電球型蛍光灯に切り替え、省エネ+家計の節約を両立する取り組みです。東京都に追随し、経済産業省が2012年までに白熱灯の生産を中止する方針を発表し、白熱灯からの撤退を表明するメーカーが相次いでいます。

電球型蛍光灯の消費電力は、白熱球に比べて約5分の1(例えば、12ワットの電球型蛍光灯と、54ワットの白熱球の明るさはだいたい同じ)。しかも寿命は6倍以上と長持ちです。

白熱球に比べて値段が10倍近くするのが普及の妨げと言われてきましたが、導入費用と電気代のトータルのランニングコストでみると、約9ヶ月目にコストが逆転することがわかっています。

電球を替えるだけで家庭の消費電力を3%以上も削減できるので、すぐにでも始めたほうがよいのではないでしょうか。

2008年07月

vol.26 (2008/7月)

トップニュース

今年は「環境元年」家づくりにもエコの波

今年に入ってから、新聞や雑誌などで「環境」「温暖化」の文字を見ない日はないほど、環境問題は世界的な関心事になっています。この7月に開催される洞爺湖サミットの主要テーマは「環境」。家づくりにもエコの波が押し寄せています。

地球温暖化対策で最も重要視されているのが、何と言っても「省エネ」です。エアコンや冷蔵庫などはエネルギー効率の最新機器に買い替えを促す、照明は白熱球から電球型蛍光ランプに取り替える動きが加速するなど、行政のテコ入れが始まっています。

もちろん、できるだけ消費電力の少ない設備機器を使って省エネをすることは、地球温暖化対策だけでなく、家計の節約にも効果的です。しかし、あくまでも家電や設備ありきではなく、そもそも電力に頼らなくても済むよう、暮らしそのものを見直すことも大切なのではないでしょうか。

例えば、夏は窓を開け、緑のカーテンや打ち水で放射冷却をし、部屋に涼を採り入れる。風の通り道をつくって一筋の風を感じる。冬は太陽の日差しを部屋の奥まで採り入れ部屋を暖める。薪ストーブ一台あれば、家中の暖房を賄えます。

木の壁や床はさらりとした肌触りで、夏の蒸した空気でもさわやかさを感じ、冬は温もりを得ることができます。木や土は調湿性が抜群。室内の空気を清浄に保つことができます。

エネルギーで制御することありきではなく、そもそも、エネルギーが必要なのかどうか考える。家の構造そのものの環境負荷が少なければ、生涯通じて使うエネルギーも少なくて済みます。自然素材の家づくりは、それが可能なのです。

なんでも情報局

家庭で生ゴミを堆肥化! 段ボールコンポスト

全国的に梅雨入りし、気温も上がってきた今日この頃、家の様々なところの臭いが気にかかる季節になりました。 気になる臭いの筆頭は、もちろん台所から出る生ゴミ!

生ゴミは水分を多く含んでいるため重量が増え、輸送時の環境負荷が増えるばかりでなく、ゴミを燃やす時のエネルギーも大量に消費するのです。

生ゴミを減らすには、何と言っても食品の無駄を出さないこと。食べ残しをせず、低農薬・無農薬の野菜は皮ごと使い切ることです。 それでも出てしまう生ゴミは、コンポストへ。

我が家の庭はそんなに広くないし…という方は、段ボールコンポストを試してはいかがでしょうか?段ボールに籾殻の炭と食物有機物が腐植化したものが入っていて、それに生ゴミをポイポイ入れて、スコップでかき混ぜれば、生ゴミが発酵して堆肥になります。

常に発酵→分解が繰り返されているので、容量も増えず、臭いもない。しかもゴミが出ないのでおすすめです。